英智学館
  • 資料請求
  • 教室見学
  • 無料体験
  • お問い合わせ

効率の良い勉強に関しての考察

定期テスト対策の勉強期間に入り、、、
高3生はセンター試験まで残り2ヶ月少し、、、
皆さん勉強とがっちり向き合っている時期かと思います。
 

勉強は「面倒くさい」「大変」「難しい」、、、等々思いながら頑張っていると思いますが、「効率よく覚え」「効率よくテストで点数を取れる」ようになりたいものですね。
 

今回は「どのようにしたら『効率の良い勉強』になるか」を色々考察、お話してみようと思います。

まず、一番大事なことは「規則正しい生活」が一番大事かと思います。
 

『しっかりご飯を食べ、しっかり睡眠を取る』という事が、良い脳を作り、精神的にも安定する心を作り、最も良い状態で物事を吸収できます。
 

また、風邪もひきにくくなり、学校での居眠りや休みも減り、授業の取りこぼしが少なくなります。
 

睡眠は中高校生は7時間~9時間の睡眠が良しという研究結果も出ており、また朝もしっかり早起きし、日の光を浴びて、目を覚ますことも脳に良いとされています。
 

当たり前の事ですが、日々の「規則正しい生活」の積み重ねが、最終的に色々と乗り越えていくための基盤となります。
 

次に基盤となるのが「メリハリのある生活をする」ということです。
 

ダラダラした生活は、脳の『前頭前野』の成長を妨げます。
 

『前頭前野』は、人の思考や創造性を担う最も大事な部分で「よく考える」という行動で、ものすごく鍛えられます。
 

また、前頭前野の機能として「ワーキングメモリー、反応抑制、行動の切り替え、プランニング、モチベーションの意思決定、社会的行動、、、」等々多岐にわたって働いている部分でもあります。
 

漢字を書いて覚えたり、計算したり、読書したりと勉強することで沢山鍛えられ、成長をします。
 

逆に、考えることを行なわない、楽なことばかり考える、面倒くさいことを行なわないなど、「考えない」「楽に覚えようとする」ということばかりだと鍛えられません。
 

この『前頭前野』は二十歳くらいまでに発達・成長しますので、ダラダラ楽なことばかりに流されると、全く持って「創造性のない人」になってしまします。
 

メリハリを意識するということは、自分の行動を把握して、コントロールすることになるので、ものすごく脳を使います。
 

時間を決めて、目標を決めて動くことになりますので、勉強を集中して行なう上でも「メリハリを意識する」ということはものすごく重要です。
 

今回は「効率の良い勉強についての考察」というテーマで考えてみましたが、、、効率を上げるためには「面倒くさいこと」を積み重ね「自分を鍛え、自分自身の能力を上げていく」という事が一番大事かと思います。
 

勉強をする上での最も大事な「道具(健全な脳・思考の仕方)」を継続して作って改善していけば、「より良い考えることの出来る道具」になっていき、より「良く効率の良い勉強」につながっていくのかな、と思います。
 

「学問に王道は無し」とよく耳にしますが、便利になってきている世の中で、考えることを楽にしてしまうと「創造性がなくなる」ということにつながるかと思います。
 

しっかり、面倒なことに目をむけ、大変なことをこなして、乗り越えていくことこそ「学問の王道」であり、地道な積み重ねが「効率よく勉強すること」につながるのだと思います。
 

大変ですが、あせらず、地道に、一つずつ、しっかり目の前のことをこなしていきましょう。
 

【英智学館本社教務情報課より】
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

下記のサイトも見てね!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

個別指導で、まだまだ伸びる。後期通塾生募集!

英智学館 公式サイト

http://eichikan.co.jp/

<<
>>

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

  • 資料請求
  • 教室見学
  • 無料体験
  • お問い合わせ