英智が「キモチ」を後押ししてくれる 青森英智英智予備校

eichiyhobiko
HOME > コースラインナップ

コースラインナップと時間割

※コースは自分の希望で選ぶことができます。コースに入るための「試験」はありません。

難関国公立大コース 文系/理系
<目標大学>東北大・北大・一橋大・筑波大・東京外語大・千葉大・横浜国立大・埼玉大・国公立大医歯薬学部など
難関国公立大学を志望する人を対象とし、共通テストだけではなく、二次試験での記述力養成を、早い時期から図っていく人のためのコースです。
国公立大スーパー理系コース
<目標大学>東工大・東北大・北大・筑波大・千葉大・国公立大医歯薬学部など
難関国公立大学理系学部志望者で、配点の高い「理科」を特に強化したい人を対象としたコースです。そのため、「理科」の受講時間比率が高くなるのが特徴です。
国公立大スタンダードコース 文系/理系
<目標大学>弘前大・岩手大・宮城教育大・山形大・茨城大・宇都宮大・県立保健大・国公立大医学部保健学科など
国公立中堅レベルの大学を志望する人を対象とし、第一に共通テストでの高得点の獲得を目指し、さらにバランスのとれた二次力もつけたい人のためのコースです。
難関私立大コース 文系/理系
<目標大学>早稲田大・慶應義塾大・上智大・明治大・立教大・青山学院大・私立大医学部など
難関私立大学を志望する人を対象とします。幅広い知識の整理と柔軟な応用力・実戦力の養成を早い時期から図っていく人のためのコースです。
私立大コース 文系/理系
<目標大学>日本大・東洋大・駒澤大・専修大・明治学院大・成城大・成蹊大など
中堅私立大学を志望する人を対象としたコースです。まず基本的な事項の整理・習得に時間をかけ、徐々に実戦的な問題に取り組む力をつけていきます。
コース

時間割(例)

※正式な時間割は4月のオリエンテーション時に発表します。

難関国公立大コース 文系
難関国公立大コース 文系
難関国公立大は二次科目の配点が高いため、共通テストでの高得点を目指すのはもちろんですが、二次科目での記述力・得点力をじっくり養成していくのが狙いです。「個別指導」では、弱点補強を図りながらも、早い時期から二次試験に対応した問題を手がけて、目標達成を目指します。
難関国公立大コース 文系
国公立大スーパー理系コース
国公立大スーパー理系コース
難関国公立大学志望で特に「理科」の配点の高い学部を目指す人、「理科」を特に強化したい人のためのコースであるスーパー理系コースでは、週に90分授業が2回ある「サテライン」を受講するので時間割が非常に密になります。ゼミ授業の英・数のレベルも高いので、予習・復習の時間をしっかり確保することが大切です。
国公立大スーパー理系コース
国公立大スタンダードコース 理系
国公立大スタンダードコース 理系
中堅国公立大は共通テストの配点比重が大きいのが特徴です。科目による穴がないように学力を上げていくため、サテラインも共通テスト講座を選択することをおすすめします。「個別指導」の選択科目は苦手科目の徹底攻略を狙い、基本的なところから丁寧に学習していきます。
国公立大スタンダードコース 理系
国公立大スタンダードコース 文系
国公立大スタンダードコース 文系
国公立大学を目指して基礎から一つずつ地固めしていくコースです。「個別指導」では、一斉授業の復習・補完にもなるよう、疑問点を解決しながら徐々に力がついていくよう指導していきます。サテラインでも基礎力に不安がある科目では、教科書レベルの講座を繰り返して視聴することを提案します。
難関私立大コース 文系
難関私立大コース 文系
難関私立大コース 文系
難関私立大学を志望する人を対象とし、幅広い知識の整理と柔軟な応用力・実戦力の養成を早い時期から図っていく人のためのコースです。早・慶・上智・MARCHや私立大医学部等の入試を突破するためには、3教科バランスのとれた高い応用力を備えていることが必須条件です。深く広く学習を進めていきましょう。
難関私立大コース 文系
私立大コース 理系
私立大コース 理系
中堅私立大学を志望する人を対象とします。まず基本的な事項の整理・習得に時間をかけ、徐々に実戦的な問題に取り組む力をつけていきましょう。私大受験の基本となる英語のゼミ授業では、基礎~標準レベルの講座も選択して、焦らず地道に学力を培っていきましょう。
私立大コース 理系
2023年度 入校生 申込受付中!
(C) Eichi Gakkan

青森英智予備校ページトップへ